「みんな 大きく なった(年長)卒園式」 R2.3.17
※写真撮影の為、一時的にマスクを外して写真撮影を行っております
だいすきな ようちえんとは きょうで おわかれです
自分より下の学年に、いつも声をかけてくれていた ばら組さん。朝のバスでは 下の学年の子のお部屋まで 一緒に連れていってくれて 「がんばってね」 と声をかけてから自分の部屋に行く姿が一年間を通して見られました
ばら組36名は年中少組のお友達にとってはヒーロー(憧れの存在)です
負けず嫌いは 担任譲りの 日本一? でも、ゆり組の皆さんは勝者がいれば 必ず敗者の存在がいる事も忘れてはいません
悔しい気持ちや悲しい気持ちを知っているから 人に優しくなれる ゆり組の35名の皆さんです
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
諦めない 最後までやり続ける 始めから上手な子はいない と強い意志を持っているさくら組の皆さん 園庭では逆上がりの練習や単縄を持って 前飛び後ろ飛びの練習 ドッジボール大会の日が近くなるとボールを投げる練習をている姿が沢山 見られました
ただ 練習するだけではなく 上手な子が 「こうすれば できるよ」 「こうやって なわ まわすと まわしやすいよ」と教えているお友達もいました。みんなが いるから 強くなれる さくら組35名です
真っ直ぐに見つめる その先は 保護者の方のお顔と これから歩み始める 自分の道(未来)です
園長先生の顔をしっかり見ながら賞状を受け取ると、ゆっくり自分の席に戻りました
ゆり組のお友達が入場すると大きな拍手がホール全体に響きわたりました
ばら組、そしてさくら組が順番に入場するとその拍手の音は次第に大きくなっていきました
全ての子が入場を終え椅子に座ると拍手の音が消え静寂の中、担任の先生がゆっくりとみんなの名前が書いてある卒園者名簿を開き始めました
いつも当たり前のように呼んでいたみんなの名前、年長組として呼ぶのは今日で最後になります
この一年間の想いを込めて一文字一文字、丁寧に みんなの名前呼びます
※写真撮影の為、一時的にマスクを外して写真撮影を行っております
こんな時だから みんなには大きな壁(問題)が自分達の前に立ち塞がったとしても きっと乗り越えられるはずと 先生や保護者の皆さんは信じています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保護者の皆さんが中心になって主催された謝恩会、年長組の皆さんと職員、そして保護者の皆さんとの最後のお別れを園庭で行いました
♬みんな つよく なった♪
♬みんな やさしく なった♪
♬みんな いいかおに なった♪
♬みんな おおきく なった♪
一年間を振り返る事ができる思い出のアルバムの歌、今のクラスで唄う最後の園歌、そして保護者の皆さんに向かって誓った決意と感謝の気持ちを込めたメッセージ(お別れの言葉)を終え、ゆっくりとホール前方に体を向き直すといよいよ、最後の別れ
担任の先生が中央に立ち、みんなの顔を全員を見てから合図を送ると、みんなは席を立ち歩き始めました
先生の前をゆっくり通り過ぎると、担任の先生は1人ひとりの大きくなった背中を見てから自分もホールの扉から一礼をして退席しました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
背中を伸ばし 胸をはって入場してくる ゆり組の皆さんです
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は新型コロナウイルスの感染拡大を防止する為、卒園式にご参加くださる保護者の方は1名と限定させて頂き、エントランスに入られた際には必ずアルコール消毒のご協力を頂きました
ホール内も空気が循環するように窓を開け、式の内容も省略出来る所は簡素化又は省略し、少しでも子ども達の姿を保護者の皆さんに見て頂く内容にさせて頂きました
いつもと違う卒園式になりますが、旅立つお子様の姿をその目に焼き付けて下さい
さぁ、ホール入口の扉から年長組の皆さんが並び始めました
拍手でお迎え下さい
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |