「かがみで べろのいろが かわったか あとで みてみようよ」とかき氷を食べる前に相談していたのは年中組の皆さんでした

今日はかき氷日和とは、あまり言えない あいにくの天気でしたが食育活動の一環としてかき氷を食べました
「今 削ったばかりのかき氷 どうぞ」

「ありがとうございます」
「鏡でベロの色がj変わったか 後で見ようよ
         (年中)食育活動 かき氷」 R4.6.14
朝の活動を終えると、いよいよ その時がやってきました

かなりや組の保育室扉近くでは「シャリ シャリ シャリ シャリ」と幼稚園では1年ぶりに聞いた心地好い音色が
聞こえてきました

みんなは ちゃんと覚えていましたね、この音が氷を削る音という事を

「氷」と書いた暖簾をかけて、かき氷屋さんがオープンしました

「ぶるーはわい ください」「ありがとうございます」とかき氷屋さんに感謝の気持ちをしっかりと伝える事が出来ていましたね
朝からどの味のシロップにするか、悩んで悩んで悩んだ末に決めた今日のかき氷はきっと特別なモノになったはずです

食べ終わるとマスクをしてから、早速 鏡の前に向かってベロを出していた皆さん()

「わ〜いろが かわっている」「わたしは ももに したから あんまり かわらないな〜」「とっても あおいよ」と小さな声を意識しながら楽しそうに話しをしていました

今日は冷たくて 美味しい 楽しい1日になりましたね

自分の席に戻り、手指のアルコール消毒を行い、マスクを外したら大きな声を出さない約束を
確認してから「かきごおり いただきま〜す」、口の中に入れると「つめたくて おいしい」「ひえ ひえ」
「こおりの せかに いるみた〜い」とみんなニコニコでしたね


「きょうは めろんに したから つぎは ももに き〜めた」「わたしは ぶどうに しよう」と言う声も聞こえてきましたよ
「めろんに めろめろ で〜す」
「なんてね」
「かきごおりは やっぱり ぶるーはわい ですよね〜」
   
   
   
   
   
   
「べろの いろ かわりましたか?」
   
   
   
   
   
   
「どれにしようかな?」と朝からシロップの味をどうするか悩んでいた皆さんは、かき氷と言えばブルーハワイ、いえいえいえ やっぱりイチゴですね。でも〜メロンも食べたいけど、今日はぶどうに しようかな。あ!桃も あったんだと どんな味のシロップがあるか一目でわかるシロップ表を見てお友達と話しをしていましたね()