「お泊り保育 大大 大成功(年長)お泊り保育」 R4.7.19/20
お泊まり保育1日目
「おとまり てぃーしゃつを きるのが とっても たのしみ」

「はやく かれーを つくりたいなぁ」

「よるの たんけん どきどき する」等、いつもとは違う時間に登園をしてきた年長組の皆さんに「お泊り保育 どんな事を楽しみにしていますか?」とカメラマンが聞くとニコニコした顔で答えてくれましたね
窓から見える景色が歩道にある電灯や車のヘッドライトの光、家の灯りが目立つ時間になった頃、ゆり組の皆さんは これから始まるレクリエーション、幼稚園の中を大冒険します


果たして皆さんは無事に戻る事が出来るのでしょうか?
野菜を切る体験では「ほうちょうを もたない ては ねこちゃんだよ」とネコポーズをして教えてくれた女の子、「ほうちょう つかうのが はじめてだから ちょっと しんぱい」と今の気持ちを正直に教えてくれた男の子、近くの先生と一緒にやるから大丈夫ですよと先生が話しをしている言葉を聞いて「よかった〜」と胸をなで下ろしていましたね


どんな事でも初めてやる事は心配になったり不安な気持ちになったりしますが、正しい使い方や正しい知識を知る事がとても大切です。危険なモノは持たなくていい、危険な事は大人の方がやってくれる(もちろん、危険レベルが高い作業は大人や専門的知識を持った方に行って頂く考えでございます) ではなくて、自分が扱う事で正しい使い方を覚え間違った使い方は絶対にしてはいけないと強く印象としてインプットされるのです。バーチャルの世界ではなく、自ら行動する事で学ぶ事があるのです

それでは Let's cooking
「お泊り保育1日目、どんな事を行うか確認しながら見てみましょう」        
先程、自分達が包丁を使って切ったじゃが芋や人参、玉ねぎがたくさん入った梶ヶ谷幼稚園特製カレーライスが出来上がりました

 

   
   
   
   
   
   
   
いつも笑顔のひまわり組の皆さん、この瞬間だけは真剣な表情になっていましたね
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
     
     
     
     
     
     
この はこを あけては いけませんと書いたボックスを手にしたばら組の皆さん、そんな箱を手にしたら、ちらりて見たくなってしまいますよね

でも、年長組の皆さん全員、その約束をしっかり守っていましたよ
さすがです
「かれーらいす、とっても おいしいです」

※感染拡大防止対策から担任以外の職員は別の場所で食事をしております

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
ミニオン達から与えられた園長先生を助ける為のゲームを全てクリアした年長組の皆さん、実は友達になってほしくて園長先生やみんなにいじわるをしてしまった事を知りました。お友達になってあげるよとミニオン達に声をかけると友達の証、ゴーグルを受け取りました

「きょうから ともだち だよ」

 
「お泊り保育 始まりますよ」と知らせる開校式、いつもとは違う雰囲気を感じてかドキドキしているお友達がたくさん いました
今日は皆さんが待ちに待ったお泊り保育です、自分の背中よりも大きいサイズのリュックを背負い、大変そうに歩いていましたが園舎の入口でみんなの事を待っていた先生が手を振っている姿を見ると「せんせい」「いま きたよ」と言って園舎に向かって走って行きましたね(笑)


「せんせい おとまりほいく とっても たのしみ」 「せんせいは?」

「私も楽しみです。楽しい事がいっぱいあるから、今日は皆さんよりも早く寝てしまうかもしれませんね(笑)」

「せんせい いっしょに ねようね」

「みんなのパジャマ姿がとっても楽しみです」とこれから始まるお泊り保育、素敵な思い出をつくろうねと約束しました
ミニオン達のいたずらで舞台中央にいる園長先生が囚われてしまいました

年長組の皆さんは園長先生を救う事が出来るのか!それとも…