「くるくる回してポン(かなりや・つばめ)
みかんの収穫体験」 R4.11.11
登園時間が始まり年中組の保育室では、こんな声が聞こえてきました
「みかんを いれる ふくろを もってきました〜」
「はやく はたけに いって あま〜いみかんを とりた〜い」と目をキラキラさせながら今の気持ちを教えてくれたのは かなりや組つばめ組の皆さんでした
今日は幼稚園の畑に行ってみかんを収穫する日です。1人5個のみかんを採って下さいねという先生の言葉に「は〜い」という返事の中に「もっと とりた〜い」という声も聞こえてきました(笑)
他のクラスの皆さんも、みかんを取りに行きますからねと微笑みながら改めて全体を通して話しをしました
みかんの取り方は「くるくる回してポンです」と呪文のような言葉を使って収穫方法を教えてくれました
もちろん、その言葉の反応にみんなは「くる くる まわして ぽん?」と不思議な顔をしていました
みかんの実を持って くるくる回してから上に持ちあげる(ぽん)と簡単に採れる方法です
みんなもその場で、みかんがあるとイメージしながら「くる くる まわして ぽん」とマスクをしっかり着けているか確認してから声を出しました
すると、笑い声が聞こえてきました
では畑に向かって出発
畑に到着すると入口から少し離れた場所からも見えるオレンジ色の丸い実を見て、さらに気持ちが高ぶっている様子でした
「くる くる まわして ぽん」
美味しそうな みかんを選んでは「くる くる まわして ぽん」という言葉が色々な場所から聞こえてきましたよ(笑)
「えんちょうせんせいが おしえてくれた、ちいさい みかんのほうが あまいんだよ」
「でも おおきいほうが いっぱい たべれるよ」と自分の考えを話しながら吟味していました
無事に5個のみかんを収穫して大満足な かなりや組つばめ組の皆さん、数日後、「あまくて おいしかったよ」と教えてくれたお友達がいました
梶ヶ谷幼稚園産のみかんはいかがでしたか?