3階のホールではジャングルの中に入りこんでしまったかのような感覚に陥るような光景が広がっていました
入ったら最後、無事に戻る事が出来るのか?それとも…


各ブースには感染対策を徹底しながらも、お祭りの雰囲気を楽しめる内容になっています

2022梶ヶ谷幼稚園お祭りごっこ、本日 開催します!ドドン(太鼓の音)

 

「たからもの みつけました〜」

「すごいでしょ」
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 
お部屋の先生から お祭り についての話しを聞いて、みんなはどんな事を感じたかな?

ずっとずっと昔から日本各地で行われていたお祭り、その形や やり方はその地域で昔から伝わる伝統によって変わると思いますが神様におもてなしをし、日頃の神恩に感謝する意味は変わりません

(いにしえ)の時代からお祭りの意味を伝え、それを継いできた人たち、そして 未来へと受け継ごうとする みんなには 楽しい気持ち以外にも お祭りの本当の意味を忘れないで下さいね



少しだけ園から行事係の皆様への感謝の気持ちをお話しさせて下さい

1ヶ月以上にわたって企画運営をされているお祭りごっこ、HPの静止画を見ると子ども達の活動にどうしても目が奪われてしまいますが、お祭りの雰囲気を出す為、各ブースに飾られている装飾品や宝物としてのメンコは行事係の保護者の皆様が、一つひとつ丁寧に夏の思い出になるといいなぁという思いで作成したり折られたモノです

毎日 発信される新型コロナウイルス新規感染者数は多少ですが減少していますが収まっているわけではありません。私達が出来る感染症対策を徹底して行い、声量を気にしながらも笑い声が絶えない お祭りごっこを行う事が出来ました。それは安全安心を第一に企画運営を共に考えて下さった行事係の皆様のおかげです

本当に、本当にありがとうございました
3階ホールでは入口に たから さがし&サッカーボウリングと書いた看板に幼稚園の制服を着たぬいぐるみさんがお出迎え、入口から中の様子を覗き込んでいた年中クラスの皆さん、入口にある草木のツルを見て「せんせい ほーるが じゃんぐるみた〜い」と中に入るのをちょっと躊躇してしまうお友達がいましたが、中から聞こえてくる拍手や楽器の音、「やった〜」の声が聞こえると早く入りた〜い、どんな事をしているのかな?とワクワクした気持ちに変わっていましたね

先に入っていたクラスが終わり、いよいよ皆さんの番です。行事係のお母様方による沢山の拍手とタンバリンや鈴の楽器音が鳴り響いている中、入場しました

 

宝探し&サッカーボウリング(3階ホール)
ホール後方ではサッカーゴールが6ヶ所に分かれ、みんなの挑戦を待っているかのように聳え立っています

サッカーゴールをよ〜く見てみると手前には危険動物達が描かれた6本のピンが並んでいます
3回ボールを蹴る事が出来ますが、2回目を終えると「凶暴な猛獣が現れた〜」と行事係の保護者の方が「へ、へ、へ、へ」「みんなは この大きなピンは倒せるかな?」と心の声が聞こえてきそうな顔で大きなピンをドスンと置きました

「よ〜し ぜったいに たおして やる」と気持ちを高める声や「あんな おおきいの たおれるのかな?」と心配な声も…

そんなお友達ちには「がんばって」と応援してくれる行事係の保護者の皆さんや先生が「がんばって できるよ」の励ましの言葉を聞き、気持ちを奮い立たせ、見事 大きな猛獣のピンにボールを当て倒す事が出来ました


舞台上では宝探しに挑戦するみんなの姿が見えました
宝箱の中にあるメンコの形をした宝物を必死になって探しているみんなには、話しかける事が出来ないくらいの圧がありました

「どこに あるの?」「みつからないなぁ」「たからもの げっとするぞ」と箱の中にある目隠しとなる新聞紙玉を両手でかき出すように必死で探していました

「あった?」と宝物を見つけた時のみんなの目はキラキラ輝いていましたね

みんなが宝物をゲットした後の宝箱の周りには新聞紙玉が無数に落ちていました(笑)