運動会前日、園庭にはプチ運動会が行われていました
プチ運動会?その言葉の意味は…今からお話しさせて頂きます
前日の練習は、どの学年も明日の運動会に100%のパフォーマンスが出来る気持ちづくりと広いグランドで演技する為の体をダイナミックに見せる最後の調整が園庭で行われていました
入場から退場までの一連の流れを練習していると違う学年のクラスがやってきます。すると・・・また違うクラスが次々と集まり始め、いつの間にか沢山のお客さんが見ているのです
もちろん、演技の練習している時は声を出さずに静かにして見ているのですが、年長児の組体操を見ていた年中組の皆さんは、「やー」の力強い言葉に「お〜」「すご〜い」、ピラミッドの種目を完成させた時には「かっこいい」と静かにして見る約束を思い出したお友達が、慌てて口を押さえている様子が見られました(笑)
この時には、沢山の拍手が園庭中に広がっていましたね
少し経つと、「今度の運動会では、このエアードリームを皆さんが行いますので、しっかりと見ておいて下さいね」と話しをしていたのは年少組の先生でした
エアードリームとは、1つの大きなバルーンをみんなが心を1つにして縦や横に操作したり、バルーンの中に空気を入れて膨らませたり音楽に合わせて演技する競技になります
年少組の皆さんにとっては次々とバルーンの形が変わる事や風船のように大きく、そして高く膨らんだ様子を見て驚きと自分達もやってみた〜いという気持ちを持ち始めたようでした
環境は違いますが、本番と同じような高い意識を持って入場から演技、そして退場の練習を何度も何度もくり返し行なっているのです
その様子を見ていた他学年も大きな声は出せませんので、沢山の拍手をして頑張って練習している学年にエールを贈っている様子が運動会前日の恒例になっています
毎年、運動会前日には見られるプチ運動会が今年も行われていましたね
練習を終えると「あしたの うんどうかい がんばるぞ」と誓を込めた握りこぶしを空に向けている年長組の皆さんの姿が勇ましく見えました
こまどり組の皆さんが見つめている先には、エアードリームの中心にあるドリームボール
みんなの想いを込めて設置されました 3・2・1
みんなの夢を込めたドリームボール 青空に向かって 発射
こまどり組の皆さんと先生で共に演技している写真の種目名は 花火
スタート前の緊張している子ども達の表情をご覧ください
いつもは仲良しだけど、今はライバル
絶対に負けないぞ
「きょうのうんどうかい たのしみすぎて よく ねむれなかった」とちょっと眠そうな声で教えてくれた年長組の女の子、「かけっこ いちばんに なるぞ」と
1位宣言していた年中組の男の子、「はじめてだから ちょっと しんぱ〜い」「せんせい てを つないでてね」とちょっぴり心配そうな顔をしていた年少組の女の子、色々な想いを持ちながら第
49回梶ヶ谷大運動会が開催されました
「第49回梶ヶ谷幼稚園大運動会2022」 R4.10.1
かなりや組の皆さんと先生で共に演技している写真の種目名は 朝顔
しまじろう のメダルを目指して全速力