太陽が完全に沈み、周辺の各家から見える電気の照明がはっきりと判る時間になると、お泊まり保育で最も興奮するレクリエーションの時間がやってきました
みんなはアニマル探偵になって園舎内を大冒険、5・6人で1つのチームをつくりヒントカードを手に、自分たちで話しをしながら答えを見つめていく冒険に出発しました
起床時間の30分前に目を覚ました子はそわそわし始めると…まだ寝ている子の姿を見て「おはようございます」と小さな声で挨拶をしていました。起床時間よりも早い時間である事を先生から聞くと「よこになってます」と言いながら、また布団の中に…
起床時間になると先生から「おはようございます」「おきましょう」の言葉を合図に「おはようございます」と目をこすりながら大きなあくびをしている子や待ってましたという勢いで顔を洗いに行こうとする子など様々でしたが、みんなで1つの部屋で寝る事が出来たのが嬉しかったようで「なんの
ゆめをみた?」「ねれた?」と朝から話しがはずんでいました
朝の準備を始めた皆さんは顔を洗い、歯をみがき、そして昨日のレクリエーションで怪盗アニマルから取り返したお泊まりTシャツを着て、3階ホールに向かいました。朝ごはんの前に体をしっかり動かして、まだ眠そうな顔を目覚めさせる為に準備運動を行います
準備運動を終えたみんなは「おなかがすきました」「はやく おにぎりがたべたい」と朝食作りにやる気マンマン、「こんなにおおきい おにぎりを つくるぞ」と両手を広げて教えてくれましたね
朝になったら起こしてあげるね
みんなで鬼ごっこをしている夢を見ているのかな?
チョリース
こんな時間でも元気なばら組さん、でもこの後は直ぐに夢の中へ・・・
どんな夢を見ているのかな?
その金メダルを胸に、お泊まり保育でどんな事を行ったのか?お家の方にお話しをしてみてね
「ぱぱやままがいなくても、おとまりできたよ」
「あのね こんなことをしたんだ」
「こんど かれーらいすをいえで つくりたいな」と嬉しいそうに話しをしていたみんなの顔は昨日とは違う自信に満溢れていました
閉講式
お泊まり保育でどんな事を行ったのか?を振り返る時間、そして先生から素敵なプレゼント
「いつもみんなの側にいてくれるお家の方から離れての生活、大好き先生や友達と過ごしていてもお家の方を思い出す瞬間はあったはずです。でもみんなは、それを乗り越えた事で強くなったはずです」と園長先生からたくさん誉めてもらいました。
そして、お泊まり保育中に誰よりもみんなの近くにいたお部屋の先生からメッセージと金のメダルを一人ひとり受け取りました
「もっと
みんなと一緒にすごしたいけど」
「もっと みんなと笑っていたいけど」
「もっと みんなの側にいたいけど」
でも・・・、もうお泊まり保育を終える時間です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いただきま〜す
おにぎり作りスタート
お泊まり保育2日目
天使のような寝顔をどうぞ
どんな夢を見ているのかな?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レクリエーションの時間で見事!みんなのTシャツを見つけ出してくれたネコロンボ
そのネコロンボのポーズをしているひまわり組さん
ニャアー
平和の象徴“ピース”
さくら組さんの笑顔は日本一
楽しい時間はあっという間、ネコロンボの仲間達とさようならをしたらパジャマに着替えて、眠る準備をしました
準備を終えたみんなは、先生がいつもよりゆっくりな口調で紙芝居を読む頃には、みんなの目はゆっくり閉じ始めました。おやすみなさいの声に、みんなも眠たそうな声で「おやすみなさい」と眠りにつきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この えは ひまわりぐみの まーくだよ」「2かいに いってみよう」の力強い声や「まって おいてか ないで〜」という切ない声も聞こえてきましたが…
どうにか無事、全員が所定の場所に到着すると誰もいないはずの保育室から光が…ドアをノックして「しつれい
しま〜す」と恐る恐る入ってみると、そこには!
動物さんがみんなの事を待っていました。次のステージに進む為にはクイズと人数分の積み木を崩さないよいに積み上げていく課題をクリアして1つのピースをもらって3階のホールへ…
そこには難題をクリアした何チームが待機していました。各チームが集めたピースを1つひとつ組み合わせると、そこにはメッセージが…
するとホールの舞台では、2日目に着る予定だったみんなの“お泊まり保育がんばったねTシャツ”を盗んだ怪盗アニマルを見付け出す為、ネコロンボが悩んでいました
「あ、」「えんちょうせんせい?」「にてるな〜」と園長先生に似たネコロンボに、先ほどみんなが集めたピースを見せると見事、怪盗アニマルを見付け出す事が出来ました
「ごめんなさい、許して」と怪盗アニマルが謝ると「いいよ」「おともだちに なろうよ」と優しいみんなの声が聞こえてきました
ネコロンボの仲間達とみんなで、この日の為に練習した「つるかめじゃん」「大きなかぶ音頭」を踊り、最後には「おばけなんてないさ」唄いました
このミッションは一人ひとりが積み木を持って、上に積み重ねていく課題に挑戦
積み木の形や向き、順番などを自分達で考え相談しながら重ねていきます
その高さが高くなればなるほど、重ねている本人もそうですが見ている方もハラハラドキドキ
出来た時にはみんなで大喜び、でも喜び過ぎてジャンプしていると積み重ねた積み木がユラユラと・・・